香りのあるアロマ生活は気分も安らぐし、気分的にも豊かになりますよね。
人気の無印のアロマディフューザーの使い方を実体験してみたうえで無印良品のレビューをご紹介していきます。
今回使ってみて、ためしたおすすめアロマディフューザーは「無印の超音波アロマディフューザー・11SS」です。
体験してみて香りが続かないと感じたのでその対処法や、無印のアロマディフューザーで使えるアロマオイルについてもまとめました。
- 関連サイト:アロマディフューザーの選び方とポイントは?
- 関連サイト:アロマディフューザーの比較を超音波で
- 関連サイト:アロマディフューザーのおすすめと香りは?
無印良品のアロマディフューザー使い方の前に種類と特徴を説明。
無印良品のアロマディフューザーにはいくつかの種類があり、使い方によって選ぶことが可能です。
「香るあかり。」をコンセプトにして「 AD-SD2」と「 HAD-001-JPW」の2機種があります。
この2つのアロマディフューザーは、超音波加湿器の原理を使って、アロマオイルを水に滴下しミスト状にして香りを拡散させている「
」です。シンプルなデザインと操作方法で使い方も簡単、しかも熱も発生しないので安全で自然な香りとともに「ホンワカしたあかり」が、こころを和ませ楽しめるイッピンです!
2つの無印アロマディフューザーの特徴と使い方を知って選ぶ。
二つのタイプの特徴によってどれがあなたに適した使い方なのか?よく考えて選びましょう。
どちらもコンパクトなのですが、誤って転倒させて水漏れしないよう置き場所にも気を利かせてください。
比 較 項 目 | 無印良品 超音波うるおいディフューザー |
無印良品 超音波ディフューザー |
---|---|---|
商品名 型式番号 |
超音波うるおいアロマディフューザー HAD-001-JPW |
超音波アロマディフューザー11SS AD-SD2 |
明かりの調整 | 2段階 LED照明搭載 | 2段階 LED照明搭載 |
加 湿 量 1時間ミスト量 |
約90~100ml/h ミスト量一定 |
約25~30ml/h ミスト量一定 |
加 湿 の 適用床面積 |
適正な加湿能力なし | 適正な加湿能力なし |
香 り の 適用床面積 |
約12~15畳 ※無印良品しらべ。 |
約6~8畳 ※無印良品しらべ。 |
連続運転時間 | 約180分 空焚き防止機能: 電子音3回なってお知らせし作動停止 |
約180分 空焚き防止機能: 電子音3回なってお知らせし作動停止 |
タイマー機能 | 4段階 (180/120/60/30分) |
4段階 (180/120/60/30分) |
タンク容量 | 約350ml | 約100ml |
取扱説明書:PDF | 超音波うるおいアロマディフューザー | 超音波アロマディフューザー |
おすすめ無印良品のアロマディフューザーの使い方について。
アロマ初心者やヘビーユーザーの方にも人気なのが無印良品の超音波式アロマディフューザーです。
実際に「無印良品 超音波アロマディフューザー 11SS」を商品体験して機能や使い方についてレビューしていきます!
無印 超音波うるおいアロマディフューザーの使い方はこちらです。
>>無印のアロマディフューザーのセット商品内容
こちらが「無印良品 超音波アロマディフューザー11SS」で価格は税込3,990円 です。
ザ・無印と言った白を基調としたデザインで部屋の雰囲気を壊さずシンプルな形となっています。
箱の中には本体、計量カップ、アダプター、取扱説明書が入っていました。
計量カップにはメモリーが書かれていました。
本体とカバーを外すと、本体にもメモリーが書かれています。
この細かい心配りが無印らしいですね。
電源のアダプターは本体の底面にありますのでひっくり返して差し込みましょう。
ケーブルの誘導くぼみがありますのでそこにコードをセットします。
コンセントに挿して早速使っていきたいと思います!
無印のアロマディフューザーの使い方の手順
まず計量カップを使って水を100ml入れます。このディフューザータンク容量は上限100mlまでです。
そして、アロマオイルを数滴入れます。
私は柑橘系の香りが好きなので、無印のアロマオイル
ではMISTボタンを押してスイッチオン!
「ピッ」という動作音がして稼働しました。
電源は長押しをしなければ動きません。
子供がいるご家庭には誤作動防止でいいかもしれません。
ワンタッチで電源が入るアロマディフューザーをすでに持っている人には、この長押しの動作とボタンを押す時の動作音は煩わしいと感じるかもしれませんね。
され、部屋中にグレープフルーツのいい香りが充満しました!
超音波式のアロマディフューザーはオイルをミスト状にして噴射するのが特徴なので、瞬間的に香りが部屋中にいきわたります。
MISTボタンを1回押すごとに、180分・120分・60分・30分のタイマーに切り替わり、更にもう一度押すと電源が切れます。
ライトが内蔵されているので、アロマディフューザー兼ルームライトとしても利用できます。操作はこれだけ「タイマーとライト」の切り替えだけで簡単ですね。
ライトは
水を満タンの100mlを入れておけばタイマー最長の180分(3時間)は十分に使用可能と言うことになりますね!
万が一水がなくなってしまっても、自動的に電源は切れるので空焚きの心配がないので安心です。
使い方の手順を守らないと?
先に本体に水を入れてからアダプターを付けると面倒です。
本体にもメモリーがあるし計量カップいらないよね~。と思って蛇口に本体を持っていき水を入れてからアダプターを付けようとしたら・・
底面に差し込み口があるので付けるのが大変でした!
先にアダプターのセットをしてから計量カップで水を本体に入れるという順番でないととてつもなく面倒くさいことになってしまいます。
無印のアロマディフューザー故障させないお手入れや掃除をカンタンに!
無印のアロマディフューザーは超音波式で熱も火も使わないのですが、水を使いますよね。
そうなるとお手数ですがメンテナンスのために本体やタンク内のお掃除、お手入れをしないといけません。
定期的にお手入れする目的と大切さとは
- ディフューザーを使わない状態が続くと「タンク内に雑菌やカビが繁殖」するため。
- エッセンシャルオイル種類の入替えで先に使用していたオイルと混ざらないために。
- 故障予防のためのお手入れや掃除。
- 保管する、長期に渡り使用しないとき。
以上がお手入れする必要があるケースです。
お手入れ掃除の手順
無印良品の「超音波アロマディフューザーお手入れ方法」を参考にすると、お手入れの目安は らしいです。
― 「超音波アロマディフューザー」お手入れ方法から抜粋 ―
- ACアダプターをコンセントから抜き、本体カバーを外します。
- 水タンク内に水が残っている場合は、必ず本体に排水側と表示されている方向から傾けて、排水してください。
- 本体からACアダプターを取り外します。
- ぬるま湯でうすめた台所中性洗剤を布に含ませ良くしぼってふいてください。水タンク底部の超音波振動板をお手入れする場合は、綿棒などを使用してください。本体カバーも同様に、布や綿棒などでお手入れしてください。
- お手入れ後、水タンク内に水道水を入れて30分タイマーで運転後、排水した後、乾拭きして、よく乾燥させてください。
無印のアロマディフューザー・タンクの大きさ比較です。お掃除の前に水が残っていれば「排水側と表示」されている方向から排水してください。
柔らかい布に薄めた台所用の中性洗剤を含ませ、固くしぼってから水タンクの中と外を拭きます。
お手入れする場合は綿棒を使って振動板に優しく拭くようにします。
ここが無印の超音波アロマディフューザーの心臓部分なので汚れがたまらないように掃除しましょう。ミストが出やすくなります。
「ミストが出ない故障かな?」と感じたときの対処法
タンク内に適切な水の量がが入っているのに「ミストの出が少なくない?」または「ミストが出ない」場合はどうしてますか?
このようなときはタンク内の振動板に「白い粉」カルキが付着してませんか?
して掃除するとカルシウム、ミネラルをきれいに落としてくれて、目詰まりが解消しミストが出やすくなります。
※洗浄しても改善されないときは、最寄りの無印良品へ修理依頼してください。
アロマディフューザーを使い続けてると、いづれ「しつこい汚れ」や「頑固な汚れ」がつく時があると思います。そんな時は「無水エタノール」ですねドラッグで手に入ります。
無印のアロマディフューザーは加湿器として加湿効果があるの?
ネットでググると、Q&Aサイトでよく見かけるのが「アロマディフューザーに加湿器のような加湿効果があるのか?」という口コミです。無印良品のアロマディフューザーも例外なくQ&Aサイトで口コミがありました。
原因として無印のアロマディフューザーは超音波加湿器と同じでミストを出していること。そして取扱説明書の「商品仕様」にある「適用床面積にある畳数」を読んだ人が誤解していると思われます。
無印の超音波アロマディフューザーは加湿効果もあって、適応床面積も「約6~8畳」加湿できるアロマ加湿器なんでしょう。
いいえ少し待ってください
下記の「無印良品 超音波アロマディフューザー 取扱説明書」の抜粋をご覧ください。
「無印良品の超音波アロマディフューザーの取扱説明書」からの抜粋
●本機は超音波加湿器の原理を応用した、アロマディフューザー(芳香拡散器)です。加湿器のような加湿能力はありませんので、ご了承ください。
このアロマディフューザーの加湿能力は、
となっています。※下の右側です。
取説に対応スペースは「約6~8畳」になっているので、加湿機能付きだと判断しがちですが、加湿器として加湿能力の効果を見ますと、下記の日本電機工業会が定めている「適用床面積」をご覧ください。
なのですが、無印は約10分の1ほどの加湿能力しかないのです。
だったら、適応床面積「約6~8畳」になっているのはおかしいですね。
無印の超音波アロマディフューザーはあくまでも「芳香拡散器」として設計されていますので対応スペース「約6~8畳」は「香りの適応床面積」だと考えてお使いになってください。
だから、
超音波加湿器の原理を利用してミストを発生させているものの、部屋の加湿として加湿能力がなく加湿効果は見込めないようですね。だから無印良品のアロマディフューザーは加湿器の代わりとして機能しないでしょう。
無印アロマディフューザーのオイルの使い方、アロマオイルの量と種類の扱いは?
無印良品のアロマディフューザーを使うときに気になることは、オイルの量や種類などが気になります。
無印のアロマディフューザーに入れるオイルについて、多くの口コミや質問サイトからも問い合わせがありますね。
- アロマオイルは「どんな種類を使ったら良いのか?」
- アロマオイルの量は「何滴入れればいいの?」
扱いが気になり使い方を調べてみました。
アロマオイルの種類は「安いオイルを使っても問題ないの?」
無印のアロマオイルは800~1,500円とちょっとお高めです。
1mlで1,000円といった超高価なアロマオイルもあるのでそれに比べたら安いですが、上を見たらきりがないですからね。
私のお財布と相談した結果、安いアロマオイルを無印のアロマディフューザーでも使えないか調べてみることにしました。
無印良品のアロマディフューザーにダイソーのアロマオイルを使用しても大丈夫なのでしょうか?
使用できるアロマオイルってどんなもの?
アロマオイルは楽天で探すと5本で1,000円で販売していたり100円均一でも売っていますよね。
手持ちの香水を水で薄めてアロマディフューザーに入れてもいいのではないか?
タンクの水に精油を入れなくても最初からアロマウォーターとなっている水溶性のソリューションタイプのアロマを使えば手間が一つ省けます。
これらを無印のアロマディフューザーに入れるという使い方をしてもいいんじゃないのかな?と思いました。
しかしこれらを安易に使ってアロマディフューザーが故障したら本末転倒ですよね。
修理するのにも買い直すのにもお金がかかってしまうので、これらを試す前にじっくりと取扱説明書を読んで無印のアロマディフューザーの使い方をチェックしてみることにしました。
無印超音波アロマディフューザー取扱説明書 使用上のご注意より抜粋
本機には、植物からの天然抽出成分100%のエッセンシャルオイル(精油)をご使用ください。香水や合成香料を含むアロマオイルや、不純物・固形物などを含むオイルは故障の原因になりますので、ご使用にならないでください。エッセンシャルオイルの使用上の注意をよく読みご使用ください。
危ない・・・。
安易にアロマディフューザーに何でも入れてはいけないという事ですね。
無印のアロマディフューザーで使えるアロマオイルはこれ!
アロマオイルにはいくつかあって、多くのお店が販売しています。
そのオイルの中でも、無印のアロマディフューザーは を使ってください。お買い求める時はビンのラベルで成分内容を確認しましょう。
無印のアロマディフューザーで使うことが出来るアロマオイルは
ですが、そもそもこれって何でしょう?無印のアロマオイルの説明を見てみました。
- 抽出部位:葉、花、木部
- 抽出方法:水蒸気蒸留法
- アルコール不使用
つまりこれに当てはまったアロマオイルなら無印のアロマオイルにこだわらず、生活の木、フランフランやニトリ等で販売されている精油を使っても大丈夫ということですね!
無印のアロマディフューザーで使ってはいけないアロマオイル
- ソリューションタイプ
- 香水
- アルコール使用の精油
オイルの量は「何滴が良いのでしょう?」
ディフューザー・タンクに水100ml入れたアロマオイルの割合は、何滴入れて使用すればよいのでしょう?
エッセンシャルオイル(精油)を使用して水が入ったタンクに100mlあたり
エッセンシャルオイル(精油)の種類によって揮発速度が違いますので目安です。
※水が少ない状態や、水が入っていないタンクにエッセンシャルオイル(精油)をたらすと故障の原因になります。
無印のアロマディフューザー香りがしない・匂わないのはナゼ?そう感じたらどうする。
部屋中がグレープフルーツの香りに満たされて、とっても良い気分!
でも30分くらいしたら香りが弱くなってきたような気がします。
「匂わないのはナゼ?」「香りがしなくなったのはどうして?」
これは結構、口コミや質問サイトでも関心のある話題ですね。
アロマディフューザーでアロマの香りが持続しないのはオイルの使い方かも?
いろいろと原因を考えてみました。
- 「水の入ったタンクにアロマオイルを数滴たらすだけでは・・・」
香りの元のエッセンシャルオイルを水で薄めるのだから持続可能な時間も限界があるの? - 「専門店の生活の木のアロマディフューザーを使ったほうがいいのかな?」
でも超音波で振動させてアロマオイルを拡散させるという基本的構造はどのメーカーのアロマディフューザーも使い方は同じです。 - 「人間の鼻は匂いや香りに慣れてしまう。」
アロマオイルの香りを1時間も嗅いでいたら感じなくなってしまうのかな?という事です。
でも無印のアロマディフューザーが最長3時間タイマーになっているのには、3時間はアロマの香りが持続する根拠と理由があるからだと思うわけです。
だったら無印アロマディフューザーの使い方を考えるのではなくて、
から考えてみることにしました。アロマオイルの「香りのノートとは?」香りを長持ちさせるちょっとしたコツ!
抽出成分によって香りが漂う時間が「短い物と長い物」があり、香りの持続時間の違いがあります。
揮発速度(ノート)といい、揮発速度が早いものから、トップノート・ミドルノート・ベースノートと言われます。
つまり、
というわけです。
一番早い揮発速度です。これは香りを嗅いだ時の一番初めの印象になります。大体20分前後持続します。
トップノートに続いて香る香りです。4時間後くらいまで持続します。
一番揮発速度が遅く、6時間以上経っても香りが持続しているものです。ブレンド全体をまとめ、安定させます。
私の手元にある10種類のアロマオイルをこれに当てはめて分類してみました。
グレープフルーツ・スウィートオレンジ・ベルガモット・レモン
ティートリ―・イランイラン・ローズマリー・ラベンダー・ゼラニウム
ひのき
私のおすすめ大好きなアロマの香り約20分もすると香りが薄くなってきてしまうのですね。
され、香りがトップノートだけでは長持ちしない理由がよくわかりました。
この3種類のノートの香りで持続が違う精油をブレンドする事でお店のようにいつまでも長くアロマの香りが部屋いっぱいに充満できる人気のアロマオイルをブレンドしましょう。
アロマオイルを無駄にしないブレンド方法!
3種類のノートの違う香りをブレンドしてアロマの香りを長く楽しむことが出来ますが、ブレンドが上手にいくとは限らないし自分好みの香りじゃなかったらどうしよう?と思ってしまいます。
よく言われているのが、アロマディフューザーにオイルを入れる前に綿棒やティッシュに1滴づつ垂らして香りを試してみるといいですよ!というものです。
でも
たとえ1滴づつだとしても、無印のオイルは10mlで800~1,500円と種類を集めるとなると結構費用がかかってしまいます。
アロマオイルを1滴も無駄にしないための をお教えします!
まず試してみたい香りのアロマを3つ選んでふたを開け、全部の瓶をまとめて手に持ちます。
そしてそれをもう片方の手で仰いで嗅ぎます。
そうすると、ブレンドされた香りが漂ってきて自分好みだったらアロマディフューザーに1滴づつ入れましょう。
ちょっと違うな、と思ったら一瓶づつ交換していきいろんな香りをかいでみてください。
アロマオイルを1滴も無駄にすることなく様々なブレンドの香りを試すことが出来ますよ。
無印のアロマディフューザーは最長3時間なので、トップノートとミドルノートの2種類のアロマオイルをブレンドするだけで十分に香るおすすめな使い方が出来ますね。そしてさらに私は・・
ノートの種類がわからなくならないように、箱に仕切りを入れて上からトップノート、ミドルノート、ベースノートの順番に入れてコレクションしたアロマオイルをタイプ別に収納しました。
これでいつでも香りが長持ちできるアロマオイルのブレンドが作ることが出来ます。おすすめです。
最後にそれでも?「香りが匂わない」と満足できないあなたへ
「無印 アロマディフューザー 匂わない!」満足できない方 に必見です。
無印良品私のおすすめ[ブレンド]アロマオイル人気ランキング
無印良品にはいろんなエッセンシャルオイルをそろえていますね。
初めからブレンドされているブレンドオイルもありますが、私が始めたころはそんなオイルはなくて、自分好みで組み合わせを楽しんでいました。
① フローラルな香りの「組み合わせブレンド・レシピ」
私のランキング一位は「ラベンダー+ベルガモット」です。
アロマ効果は、リラックスしたいときに組み合わせています。やさしい香りのフローラル系で、時々「ひのき」も入れたりして落ち着かせています。※オイルの割合は、先ほど紹介した「おすすめのブレンド方法」で好みで楽しんでくださいね。
② ミント&クリア系の香りの「組み合わせブレンド・レシピ」
私の人気ランキング2位は「ローズマリー+グレープフルーツ」です。
アロマ効果は、リフレッシュしたいときに使います。みずみずしい香りで気分転換したいときに、さらにフレッシュにしたいときは「オレンジ」もブレンドします。※オイルの割合は、先ほど紹介した「おすすめのブレンド方法」で好みで楽しんでくださいね。
③ ハーバルな香りの「組み合わせブレンド・レシピ」
私のアロマオイル人気ランキング3位は「ひのき+ラベンダー」です。
アロマ効果は、さわやかなハーブの香りで「すっきり」したいときにブレンドしています。ときどき「ティートリー」も加えて少し和のイメージで楽しんでいます。※オイルの割合は、先ほど紹介した「おすすめのブレンド方法」で好みで楽しんでくださいね。
最近気になる!和製精油の「樟脳(しょうのう)オイル」
クスノキ(楠木)から生成された
が気になっています。クスノキは昔から「クスリの木」が語源だといわれ、ご存知の方が多いと思いますがハッカ(薄荷)のように「スーッ」とする独特のニオイがアロマでも最近よく利用されいます。人工の樟脳は、少し前まで衣類の防虫剤として多くが用いられて衣類にニオイが残る防虫剤や芳香剤でした。
でも今は国内で作られている和製樟脳オイルは衣類などにニオイが残ったりしないと評判が良いのです。
スッキリした涼しい香りの天然樟脳オイルは防臭効果・防虫効果とともにアロマオイルとしても人気が出てきています。
まとめ
いかがでしたか?
無印のアロマディフューザーの使い方について、実際に体験しながらレビューをしていきました。
香りが持続しない時の対処法方法や、使えないアロマオイルがあるという事もわかりましたね。
正しい使い方をして末永く無印のアロマディフューザーと共に香りのある生活を楽しんでいきたいと思います!
[…] 参考サイト>>超音波アロマディフューザーの使い方! […]
[…] 参考サイト>>エッセンシャルオイルの特徴と自分で出来るブレンド方法 […]
[…] 参考サイト>>無印のアロマディフューザーで香りが持続しないと感じたら。 […]
[…] 参考サイト>>アロマオイルを無駄にしないブレンド方法! […]
[…] 参考サイト>>超音波アロマディフューザーの使い方! […]