一人暮らし 部屋探し 流れ

就職や進学で、春から一人暮らしをするという人も多いでしょう。
部屋探しが初めての人は、何から始めたらいいのかどのような流れですればいいのか迷ってしまいますね。

始める時期は2か月前から始めるという話をよく聞きますが、なぜ2か月も前からなのでしょうか?
また引越しをするのにおすすめの時期というのはあるのでしょうか?ここでは気をつけるポイントなどもまとめました。

このページの「目次」はここです!




一人暮らしの部屋探しはどのような流れですればいいの?

一人暮らしの部屋探しの流れは、物件を探す→見に行ってみる→契約する→引っ越しする→入居後の手続きをするとなります。

言葉で説明するだけならとても簡単ですね。ここではもう少し詳しく説明していきます。

希望の条件を決めて物件を探そう

集合住宅

まずは希望の条件を決めなくてはいけません。条件というのはエリアや家賃、間取りなどです。エリアは学校や会社までの交通手段も考えて決めるといいですね。

物件の探し方は、不動産屋さんに行って話を聞くこともできますが、とりあえず、どのエリアにどのくらいの家賃で、どのような物件があるのかということを知りたいのであれば、まずはネットで物件探しを行うのが便利です。

物件探しができるサイトは数多くありますが、ミニミニやアパマンショップ、いい部屋ネットなど不動産管理会社が運営しているもの、スーモやホームズなど色々な不動産管理会社の管理物件をまとめて紹介しているものがあります。

はじめはとにかくどのような物件があるのかたくさん見たいと思うので、スーモやホームズなどで検索してみるのがおすすめです。

一人暮らし 部屋探し サイト

どのサイトも大体使い方は同じです。ホームページを開いたら、希望のエリアや家賃、間取りなどを入力すると街灯する物件を見ることができます。

検索してみて気になる物件が見つかったら、管理会社に連絡をしてみましょう。物件のページにどこの不動産会社の管理物件なのか、連絡先電話番号などは表示されています。

連絡が取れたら、実際にお部屋を見に行ってみる内見の予約や、その物件についてもう少し詳しく説明を受けるために不動産会社の店舗を訪れる日などを決めます。

不動産会社へ行く時には、気になる物件を一件だけに絞って行くのではなく、数件ピックアップしておくのがおすすめです。

一件だけに絞って行くと見に行く前に借り手が決まってしまう可能性もありますし、実際に見てみたら思ったほど良くなかったということもあります。逆に検索していた時は2番手、3番手と思っていた物件がすごく良かったということもあるんですよ。

もし、気にいる物件がなかった場合にはどういうところが気に入らないのか不動産屋さんに話してみましょう。例えば、日当たりや交通量、部屋が狭いなど。不動産屋さんに話すことで、希望に合う別の物件を紹介してくれる可能性が高まります。

契約から引っ越し完了まではどういう流れになるの?

流れ図

引っ越しする部屋が見つかったら契約をしますが、すぐに契約できるわけではありません。きちんと家賃を払い続ける収入があるのかを確認する入居審査というものがあります。

これには、身分証や収入証明書などが必要になる場合も多いです。学生の場合には親御さんの収入証明書などが必要になることもあります。

矢印 下

審査に通ればいよいよ契約です。契約すること自体は難しくはありません。しかし、契約書にはとても大切なことがたくさん書かれているので、わからないことがあれば不動産屋さんにしっかりと確認しておきましょう。

矢印 下

確認しておきたいポイントとしては「いつから家賃が発生するのか」ということです。4月から入居予定だが、2月に部屋を契約してしまった場合、住まないのに2月、3月分の家賃が発生してしまう可能性があります。

2か月も無駄に払うのはとてももったいないですよね。契約書にサインする前には、必ず家賃発生日を確認しましょう。何か月も家賃を待って欲しいというのは難しいですが、「来月からにして欲しい」など交渉によっては家賃を免除される場合もあります。

手数料 無料

またフリーレントといって何か月分か家賃がタダになる物件もあります。住み始めるまでに時間がある場合にはこのような物件を選ぶのも良いですね。

矢印 下

もう1つチェックしておきたいのが敷金のことです。敷金返還についてはきちんと確認しておかないと退去時にトラブルになる可能性があります。国土交通省のガイドラインでも普通に暮らしていれば生じる汚れは大家さんが負担するのが原則と定められていますが、中には「特約」を設けている大家さんもいて、原則以上の負担するようなことを書かれている場合もあります。

よくわからない場合には必ず不動産屋さんに確認しておきましょう。

矢印 下

契約ができたら次は引っ越し準備です。引越し業者を使う人が多いと思います。3月〜4月初旬は特に引越しの多い時期なので、引越しが決まったらすぐに引越し業者に連絡をして、日程を調整しましょう。

荷台で荷物を運ぶ引越しスタッフ

また、これまで実家暮らしだった人が意外と知らないのが、電気やガスの開通の仕方です。電気やガスは自分で連絡して開通させなければ使うことができません。引越し日が決まったら、電気やガスが使えるように連絡しておきましょう。

引越しは荷物を運び込んだら終わりではありません。その後も住民票の変更、運転免許証、パスポート、金融機関、クレジットカードなど住所変更など手続きが多くあります。

あと忘れがちなのが郵便物の転送届です。旧住所で送られてきた郵便物を新住所へ転送してくれるサービスがあります。

郵便局のホームページからも申し込みができるので忘れずにしておきましょう。






一人暮らしの部屋探しを始める時期は?

一人暮らしの部屋探しを始める時期は引越しを予定している日の2か月前くらいが良いとされています。
少し早いような気もしますよね。なぜ2か月前から始めるのか、またおすすめの時期はあるのかなどをまとめました。

一人暮らし 部屋探し 時期

後悔しない部屋探しをするのなら2か月前から

部屋探しは、特にこだわりがない場合には引越しの2、3週間前か始めても十分に可能です。
しかし、その場合、リサーチ不足のため他より家賃が高かったり、周辺の環境が思っていたのと違うなど、後になって後悔してしまうことが出てくる可能性もあります。

満足の行く部屋探しをしたいのなら、まずは希望するエリアや間取りの相場を知っておく必要があります。
また物件の周りの日中の様子だけでなく、夜間の様子も見ておくことで、騒音や街灯などの状況も確認することができます。

一人暮らし 部屋探し ポイント

引越しの2か月前頃からインターネットなどで物件を検索して、どのような物件があるのか調べてみましょう。比較対象は多ければ多いほど良いです。何件かいいなと思う物件があれば、不動産屋さんに連絡して内見させてもらうのもいいですね。

そのとき不動産屋さんに行って、希望の条件と何月から住める物件を探しているなど希望を伝えておくと、後日良い物件が出れば連絡してもらえる可能性もあります。

最初の1か月は物件のリサーチをすることを重点的に行います。そうすることで、自分の希望する物件というのが見えてくるでしょう。引越し1か月前になったらそれを元にもう一度物件を探して、絞り込んでいきます。

気になるものが見つかったら不動産屋さんに連絡しましょう。

家賃は契約した日から発生することが多いのであまり早く契約すると、まだ住んでいないのに家賃を支払わなければならないということになってしまいます。契約するのは引越しをする前1か月前後の方が良いでしょう。

部屋探しにおすすめの時期はあるの?

一年間の中で引越しをする人が一番多いのは3月上旬から4月中旬です。
進学や就職、転勤などで、この時期は特に引越しする人が多く、不動産屋さんも引越し業者も繁忙期と言われています。そのため、部屋を探している人も多いので、じっくりと検討して決めるということもしにくいですし、引越し料金自体もとても高くなってしまいます。閑散期の2倍近くの値段がする場合もあるそうです。

生活環境の変化からどうしてもこの時期に引越しをしなくてはいけないという場合もあると思いますが、そうでない場合には、引越し時期をずらすことで、良い部屋を安く借りることができる可能性があります。

引越し業者の荷運び作業

一人暮らしの部屋探しには年間の繁忙期と閑散期を知ろう!

引越しシーズンは年明け1月頃から徐々に始まっています。ですが、この時期はまだそこまで部屋を探している人は多くありません。今後繁忙期が来るため、家賃交渉などはしにくい時期ではありますが、4月に引越しをしたいが、新築物件や条件の良い物件を狙いたいのならこの時期に部屋を決めておくのも手です。

2月には部屋を探す人が増え始めます。不動産屋さんにじっくりと対応してもらうのは難しくなる時期です。気に入った部屋があれば押さえておかなくてはすぐに他の人に取られてしまう可能性があります。

3月は上旬からピークになります。下旬には物件を探すのも難しくなるほど物件が減る時期です。それなのに引越し料金は高く、どうしてもこの時期に決めないといけないという人以外は避けたい時期でもあります。

4月上旬はまだピークです。下旬になると少し落ち着いてきます。

5月は引越しの狙い目の時期でもあります。不動産屋さん落ち着き、ゆっくりと話ができるようになるということもありますが、3月末から4月にかけて退去した物件が空き物件として出て来る時期だからです。繁忙期が終わったばかりなので家賃交渉もしやすくなります。

6月7月8月は閑散期です。
引越し料金も安くなり、値段を抑えての引越しができる時期です。

9月10月は企業の転勤の時期です。3月4月の次に物件が動く時期ですがそれほど混雑することはありません。

11月12月は再び閑散期になります。

引越しの時期を選べる場合には、不動産屋さんと引越し業者の繁忙期を避け閑散期に行うことがおすすめです。






一人暮らしの部屋探しをする時に気をつけることは?

一人暮らしの部屋を探す時には、希望のエリアや間取り、家賃などを考慮しますよね。でもそれ以外にも気をつけたほうがいいポイントがります。内見をする時、見ておきたいところをまとめました。

一人暮らし 部屋探し 気をつける

内見をする時にお部屋の状況をしっかりチェック

内見をする時にはお部屋の中を隅々までチェックしましょう。壁や床の傷など、もともと合ったものは、退去時に修繕費用を支払う必要はありません。しかし、入居前からあったことを証明できることが大切になるので、傷のある箇所を不動産屋さんに指差してもらい写真を撮ったり、部屋のどこに傷があるということを書き、不動産屋さんに確認のサインをしておいてもらうと退去時に揉めることを避けることができます。

防音対策も確認しておきたいですね。集合住宅はどうしても隣の家の音が聞こえます。防音対策が不十分な物件だと電話で話す声まで聞こえることがあります。

fileを持つ女性

洗濯機置場もチェックしておきましょう。古い物件だと洗濯機が家の外に置くようになっている場合もあります。室内に置場があるか確認しましょう。

また、私が確認しておけば良かったと感じたのは、窓と網戸です。内見時全く見ていなかったところなのですが、住んでみて、網戸がすぐ外れる事に気付きました。動きも悪くとても使いにくいです。強い風が吹くと外れてしまうこともあります。引越し前なら交換してもらうこともできると思うので、使いづらいところはきちんと伝えておきましょう。

ガスも何を使っているか聞いておいたほうがいいですよ。プロパンガスと都市ガスがあるのですが、プロパンガスは都市ガスよりも1.5倍〜2倍ほど高いです。日々の生活にも直結して来ることなので必ず聞いておきましょうね。

物件の周辺状況を確認

部屋探し 時期

物件の詳細には最寄り駅から徒歩何分と書かれていると思いますが、これはあくまでも目安なので、自分で歩いて確かめてみることがおすすめです。その時に人通りのない道はないかなど危なそうな場所がないかも確認しておきましょう。街灯の有無も確認しておいたほうが安心です。

また日中と夜間では雰囲気が変わるところもあります。交通量が多く夜間の騒音があるなども実際夜に行ってみないとわかりません。お部屋を決める前には一度夜の状況も確認しておくと安心です。

集合住宅の場合はどのような人が住んでいるのか不動産屋さんに聞いてみるのもおすすめです。学生が多いのか、子供がいる家があるのか、外国人がいるのかなど。自分と生活の環境が違う人が多いと、トラブルも起きがちです。

学生さんなら学生が多い物件がおすすめですし、社会人なら単身の一人暮らしが多い物件がおすすめです。

まとめ

いかがでしたか?新しい生活の始まりはワクワクしますね。一人暮らしの部屋探しも悩むことが多いかもしれませんが、いろんな物件を見て楽しく行えるといいですね。




関連コンテンツ