
夏バテ防止の食べ物や飲み物の種類を知って対処しましょう。食材をランキング形式にしてあるので、試しやすいものから挑戦できます。また、サプリを賢く使うのも手段の一つですね。
毎年夏バテがひどい方には、食生活の改善が大変必要となります。手軽でなるべく続けられる食べ物や飲み物をご紹介しています。
夏バテ防止の食べ物や飲み物ってどんな種類があるの?
夏バテは、全身の倦怠感や下痢や便秘などを引き起こします。様々な種類の原因があるのですが、主要なものとして「体内のミネラル不足」「食欲不振から来る栄養不足」が挙げられます。下に挙げたような種類の食品や飲み物を摂取して夏バテを防止してみましょう!
夏バテを防止に役立つ食べ物
- ビタミンBが多く含まれているもの
これは、豚肉などが例に挙げられます。加えて良質なタンパク質を同時に取るとスタミナが付きます。
- 梅
クエン酸が入っているために、倦怠感がマイルドになります。
- レモンなどの柑橘類
同じくクエン酸含有量が高いので、夏バテになった後でもおすすめできる食材です。
- 生姜
代謝を良くしてくれるため、これまた夏バテ対策になります。
- タンパク質全般
豆腐や納豆、卵に肉や魚などタンパク質は夏バテ防止に最適の食材です。
- うなぎ
夏バテ防止に、スタミナ増強に良いとされているのは、うなぎはビタミンB群とタンパク質を持っているからです。
- 夏野菜
これには、トマトやナス、キュウリが入ります。体を涼しく保つ効果があるので、健やかに過ごせるための食材と言えますね。
夏バテを防止に役立つ飲み物
冷やして飲みたいものですが、常温で飲むことも推奨できます。体にとって一番吸収がしやすい温度が常温なのです。
- 冷やし甘酒
アミノ酸の量が多く、ブドウ糖も摂取できるという優れもの。一部では「飲む点滴」とまで言われているものです。ここ最近で、ドラックストアでの販売量も増えていますね。
- スポーツドリンク
注意が必要なのは、販売されている量を2倍に薄めて飲むことです。それが一番体に摂取されやすい状態だったりします。
- 紫蘇ジュース
紫蘇自体に「Bカロテン」「ロズマリン酸」「アントシアニン」「ペリルアルデヒド」「ルテリオン」などの体に良い栄養素が含まれています。クエン酸を使って作ると効果てきめんです!
夏バテ防止の食材ランキングトップ5

さて、上記に様々なものを挙げましたが、トップ5は一体どういうものなのでしょうか?
効果や即効性などの観点から独自にランキング化をしてみました!
夏バテ防止食材ランキンング5
- 5位:きゅうり
夏野菜であり、水分が豊富なので水分補給にも適しています。酢の物などにすると効果も倍増しそうですね。
夏野菜は体を冷ます効果があります。
- 4位:梅干し(クエン酸)
やはりランキングに入るのは梅干し。昔の人が定期的に食べていたので経験則として夏バテ防止食材と知っていたのでしょう。魚の煮物に添える、一緒に煮るなどができそうです。
- 3位:ニンニク
スタミナ食材であると同時に、香味野菜独特の香りが食欲を増進させます。中華料理でニンニクと生姜が入っているものなどに期待が高まりますね!
- 2位:ニラ
こちらも夏バテ予防の野菜ですが、冷え性に効果的というイメージがあります。ビタミンBとベーたカロテンが入っているので、油と一緒に摂取したいところです。レバニラ炒めなどはかなりスタミナがつきそうです。
- 1位:うなぎ
栄養素表を見ればわかる通り、魚類では抜群の栄養素を誇ります。やはり、夏はうなぎ。この抜群のタンパク質とビタミンで夏バテは吹っ飛ぶように回復するでしょう。
夏バテ防止料理ランキング3
- 3位:豚肉の生姜焼き
紹介した食材の組み合わせてできる料理です。ニラを加えても良さそうです。
- 2位:餃子
なんでも好きなものを包める家で作る餃子がオススメです。上記の食材をまんべんなく使うと良いとも言えます。生姜とニンニクは忘れないようにしましょう。
- 1位:うな丼/うな重
もうこれに限ります! とにかく栄養が豊富です。普段は値段的に避けるかもしれませんが、この時期だけはうなぎパワーに頼るべきでしょう! 梅干しと相性が悪いというのは迷信です。ぜひ一緒に食べてみましょう!
夏バテ防止のサプリで人気のものは
食べ物から摂取しても、食欲自体がない場合は困ってしまうもの。そんな時に頼りになるのはサプリメントです。サプリで手軽に栄養を摂取して夏バテ防止をしてみましょう!

夏バテ防止ビタミン系サプリ
一番のオススメはビタミンB系のサプリです。NOW Foodsのサプリは人気が高くあります。
ビタミンB群がもれなく含まれているので、効果覿面なサプリです。
また、マルチミネラルるを摂取したいという場合も、ビタミンB系をメインに考えた方が良さそうです。その場合は、ディアナチュラの「ストロング39アミノマルチビタミン&ミネラル」を使ってみましょう。アミノ酸(タンパク質の原料)も含まれているので総合的な夏バテ防止ができます。
クエン酸系のサプリメントは?
ビタミンとクエン酸が夏バテ防止に特化した栄養素でしたね? クエン酸も酸味が強くて苦手な人も多いはずです。そんな場合は下のサプリを使ってみましょう。
「アミノバイタルクエン酸チャージ」は、スティックタイプでドリンクにできます。酸味もほどほどで飲みやすいのが特徴です。BCAAなども含まれているので、スポーツする方にはなおさらおすすめです!
また、もっとダイレクトなのが良いという方には、こちらの「無水クエン酸」を飲んでみましょう。余計なものが入っていないので、安心できることもメリットです。1kgで680円という価格も魅力的ですね!
まとめ
夏バテには様々な食品や飲み物で対処できます。特にうなぎでしたね。また、ビタミンBとタンパク質(アミノ酸)、クエン酸を意識してとりましょう。食欲がない場合にはドリンクやサプリに頼るのも賢明な判断です!